職業別おすすめ結婚指輪をご紹介!
結婚指輪は、一生身につける大切なジュエリーです。
そのため、デザインやブランドだけでなく、普段のライフスタイルや職業に合った指輪を選ぶことが重要です。
職業によっては手をよく使う仕事もあれば、細かい作業が多い仕事もあります。
そこで今回は、新潟のジュエリーショップBROOCH(ブローチ)がおすすめする、職業別の結婚指輪を詳しくご紹介します。
目次 [閉じる]
職業に応じて結婚指輪を選ぶメリット
結婚指輪を選ぶ際に、職業に応じた視点を持つことはとても大切です。
例えば、手を頻繁に使う仕事では、傷がつきにくい丈夫な素材が適していますし、指先が目立つ仕事では、デザイン性の高いリングが映えます。
職業に合った指輪を選ぶことで、以下のようなメリットがあります。
快適な着け心地:仕事中にストレスを感じずに着け続けられる。
耐久性の確保:傷がつきにくく、変形しにくい素材を選べる。
印象の向上:職場の雰囲気や職業の特性にマッチしたデザインで好印象を与えられる。
安全性の確保:引っかかりにくいデザインや、取り外しがしやすいリングを選べる。
それでは、職業別におすすめの結婚指輪を見ていきましょう。
デスクワーク・OLにおすすめの結婚指輪の特徴
デスクワークが中心の方は、長時間キーボードを打ったり、書類を扱ったりする機会が多いため、指輪が邪魔にならないデザインを選ぶのがポイントです。
特徴
・指に馴染むシンプルなデザイン
・ひっかかりのない滑らかな仕上がり
・軽やかで負担の少ない着け心地
デスクワークの方におすすめな結婚指輪ブランド:NIWAKA(にわか)
NIWAKAの「ことほぎ」や「せせらぎ」は、シンプルながらも洗練されたデザインで、デスクワークの邪魔にならない快適な着け心地が魅力です。
接客業におすすめの結婚指輪の特徴
接客業の方は、指先がよく見られるため、華やかさと上品さを兼ね備えたデザインがおすすめです。
特徴
・メレダイヤが入った華やかなデザイン
・指を美しく見せるV字やウェーブデザイン
・仕事の動作を邪魔しない程よいボリューム感
接客業の方におすすめな結婚指輪ブランド:LUCIE(ルシエ)
LUCIEの「タイムレスストーリー」や「ローズクラシック」は、繊細なダイヤモンドの輝きが美しく、接客業の方にぴったりの華やかさを演出します。
主婦におすすめの結婚指輪の特徴
主婦の方は、家事や育児の際に安心して身につけられる丈夫でシンプルなリングが適しています。
特徴
・傷がつきにくい鍛造製法のリング
・生活の邪魔にならないシンプルデザイン
・着けたままでも負担が少ない軽やかな素材
主婦の方におすすめな結婚指輪ブランド:クリスチャンバウアー
クリスチャンバウアーのリングは、ドイツの鍛造技術により非常に丈夫で、日常生活での耐久性に優れています。
教職員におすすめの結婚指輪の特徴
教職員の方は、生徒や保護者からの印象を考え、落ち着いたデザインが好まれます。
特徴
・上品で控えめなデザイン
・マット加工で派手すぎない印象
・目立ちすぎず、落ち着いたカラーリング
教職員の方におすすめな結婚指輪ブランド:杢目金屋
杢目金屋は、日本の伝統技法を生かしたデザインが特徴。
落ち着いた風合いのリングが、教育現場にも馴染みやすいです。
美容師におすすめの結婚指輪
美容師の方は、おしゃれに敏感で、デザイン性の高い指輪を好む傾向があります。
しかし、薬剤や水に触れる機会が多いため、耐久性や変色しにくい素材も重要なポイントです。
特徴
・引っかかりの少ないフラットなデザイン
・水や薬剤に強い耐久性の高い素材
・トレンド感のあるゴールドやデザイン性のあるリング
美容師さんにおすすめな結婚指輪ブランド:YUKA HOJO
UKA HOJOの指輪は、シンプルながらも洗練されたデザインが魅力。
トレンド感のあるデザインが、おしゃれな美容師の方にぴったりです。
医療系の職業におすすめの結婚指輪
医療関係の方は、衛生面を考慮し、凹凸の少ないデザインや、シンプルなプラチナリングが最適です。
また、消毒や手洗いが多いため、変色しにくい素材を選ぶのがポイントです。
特徴
・手袋の着脱がスムーズなシンプルデザイン
・耐久性が高く、消毒に強いプラチナ素材
・ひっかかりのない ミニマルなデザイン
医療系方におすすめな結婚指輪ブランド:TASAKI
TASAKIの結婚指輪は、シンプルで洗練されたデザインが特徴。
特に「ピアチェーレ」シリーズなどは、医療従事者の方にも着けやすいシンプルかつ上品なデザインが揃っています。
まとめ
結婚指輪は、デザインの美しさだけでなく、ライフスタイルに合ったものを選ぶことが大切です。
新潟のジュエリーショップBROOCH(ブローチ)では、これらのブランドを取り扱っています。
実際に試着して、自分のライフスタイルに合った結婚指輪を見つけてみてくださいね!
comment