木目模様が入った指輪があるとお聞きしたのですが、どのような指輪なのでしょうか?気になっているので詳しく教えてください。
こんにちは!
ご質問ありがとうございます!!
今回のご質問が、
「木目模様が入った指輪があるとお聞きしたのですが、どのような指輪なのでしょうか?気になっているので詳しく教えてください。」
とのことですね!木目模様のリングってなかなか無く珍しいですよね。
かしこまりました!BROOCHには木目模様のリングの取り扱いがございますので、今回はそちらについて詳しくご紹介させていただきます!
ではまずは「NIWAKA」から木目模様のリングをご紹介します!
それが「京杢目」です。
京杢目は、日本の伝統技法をもとに現在の技術によってさらに完成度を高め、木目模様の美しさを最大限に引き出したシリーズです。ストレートラインの洗練されたフォルムは他のジュエリーとの相性も良く、 自由なコーディネートをお楽しみいただけます。
ふたりが重ねる年月を表す年輪のように、全周にわたり途切れることなく木目模様を施しています。 また、緩やかな曲線と丸みのある優しいフォルムは着ける人を選びません。 その洗練されたデザインとクオリティは、一生を共にするにふさわしいブライダルジュエリーです。
京杢目のシリーズには5つのデザインがあり、その全ての結婚指輪に穏やかで温かい名前がつけられています。 それぞれの名前には、ご結婚されるおふたりの これからの人生にふさわしい想いが込められています、、、!
その5種類をご紹介いたします!!
なごみ NAGOMI
ふたりの温かく、なごやかな関係を表現する木目模様が、シンプルなリングの内側に施されています。
「俄 NIWAKA(にわか)」の京杢目シリーズの「なごみ NAGOMI」は飽きの来ない落ち着いたシンプルさがオススメのリングです。デザインはとてもシンプルで、リング表面のヘアーラインつや消しも優しい輝きで美しいです。レディースの結婚指輪では珍しいつや消し仕上げが珍しく、周りとは違って新鮮です。さらにリング内側に施された杢目金技法の特徴的な木目模様にはぬくもりが在って「和」というイメージがよく似合います。デザイン正面からは杢目模様が見えず、こっそりおふたりだけのこだわりのリングをお楽しみいただけます!ですので男性にも人気です!
睦 MUTSUMI
ふたつのマテリアルが溶け合うような模様は、ふたりの人生が睦まじくひとつに重なり合う様子を表現しています。
リング幅がたっぷりとしてボリューム感があるのでメインの木目の柄が良く見えるマリッジリングに仕上がっています。よく見ると木目の柄の幅がグラデーションになっていてとても美しいものになっています!末長くお使いいただく中で少しづつですがリングに小傷か付いてきます。NIWAKA(にわか)ブランドでは新品状態が美しいモデルが多いのですが、この睦 MUTSUMIは小傷が味になり、長く使えば使うほどオンリーワンの美しさをまとっていきます!
長閑 NODOKA
幾重にも重なる柔らかな木目模様は、ふたりを包むおだやかで優しい時間を表現しています。
何年も何十年もの時を経て積み重なる年輪の様に、おふたりで重ねる幸せの時を表現した木目模様がとっても素敵ですよね、、、。優しいカラー、温かみのある木目模様で肌なじみがとても良く、男性も着けやすくオススメです!つけ心地もとても良いので、是非店頭にてお確かめいただきたいです。「長閑 NODOKA」はメンズにもダイヤモンドが1石セッティングされており、レディースはダイヤモンドラインのハーフエタニティのデザインです。「長閑 NODOKA」はつや消しの落ち着いた杢目のアームに品よく光るダイヤモンドラインで派手すぎず、しかもほかの人と少し違った結婚指輪で満足間違いなしです!
おふたりで重ねた幸せの年月を現した杢目模様、そしてダイヤモンドには永遠の愛の想いが込められています。このふたつの意味が込められているリングは俄 NIWAKA(にわか)ならではです!
ひなた HINATA
丸みのあるフォルムと温もりあるゴールドで陽だまりを表現しています。互いを温かく包む存在であるようにとイメージしています。
マリッジリングではなかなか珍しい形状が特徴で、その形は五角形をしています。このような変形のリングは普通はカジュアルになりがちで結婚指輪には向かないことが多いのですが、俄 NIWAKA(にわか)京杢目の「ひなた」は全ての角を丸く削ることによってカジュアル過ぎずに仕上げられています。美しい稜線を持つ俄 NIWAKA(にわか)のリング特有の仕上がりが五角形でもしっかり表現されています。指に当たる指輪の内径は真円なので、外径の五角形とは異なり、着け心地もとても良いです!
一路 ICHIRO
晴れた日のおだやかな日差しの中に、まっすぐに伸びた道を表現しています。ふたりがこれから歩む人生をイメージしています。
杢目の板と単色の板の2層構造のリングです。淵の約1ミリ程の段差から見える木目は、本物の木のような暖かい温もりを感じさせ、指に着けた際にはセンターのラインの横から木目模様が見え、視線を引きつけます。シンプルですが、常識にとらわれない。そんなNIWAKAブランドの拘りが詰まったブライダルリングをお探しの方にとてもオススメです!
「京杢目」の特徴はリング着けた時に感じる「暖かみ」です。この「暖かみ」が他のリングではなかなか味わうことの出来ない、このリングならではの点です。 指に浸っと馴染む、木のぬくもりにも似た「暖かみ」。 年齢を重ねても飽きることなく、ずっと着けていたいと感じれる高級感やしっかり感も 十分におふたりを満たしてくれると思いますのでとってもオススメです。
さて続いてご紹介するのが「 杢目金屋(モクメガネヤ)」です!
「 杢目金屋(モクメガネヤ)」とは、「江戸時代の匠の技を現代でも輝く存在にしたい」という想いで作られました。
木目金とは江戸時代初期に誕生した、金属の色の違いを巧みにあやつり、木目の模様を生み出す高度な技術です。秋田の鐔工(刀のつばをつくる職人)の正阿弥伝兵衛(しょうあみでんぺい)が考案したとされていて、かつては武士の刀を飾った技術です。
その木目金を使って作られる「杢目金屋」のリング。唯一無二の模様を生み出す技術である木目金を、結婚という唯一無二の幸せのカタチに重ね合わせた、世界にひとつ、オンリーワンのリングになるのです!
それではリングをご紹介します!
七つ色(ななついろ)
七色の素材が柔らかな光の帯のように輝きます。 木目金の伝統美をふんだんに味わえる結婚指輪に仕上がっています。
こちらのリングは幅があるので木目模様の美しさを存分に味わうことが出来ます!その七色の輝きは見るものを魅了します、、、!
(左)PtxWGxRGxPGxYGxGGxSv(WG) 7mm ¥218,000~(税別)
オプション別/宝石別
(右)PtxWGxRGxPGxYGxGGxSv(YG) 7mm ¥218,000~(税別)
オプション別/宝石別雪銀花(せつぎんか)
指輪の側面に立体感のあるフチが囲み、ふたりの幸せが永遠に巡り続ける結婚指輪です。
ふたりの幸せのはじまりを祝福して、リングに舞い降りた雪の花。 きらめくリングのふちに、今のときめきと愛のぬくもりをめぐらせながら、いつまでもいつまでも。
(左)WGxPGxYGxSv(WG) 4.5mm ¥202,000~ オプション別/宝石別
(右)WGxPGxYGxSv(PG) 3.0mm ¥194,000~ オプション別/宝石別玉杢(たまもく)
木の節を想起させるような美しい玉杢模様が特徴のリングです。おふたりが重ねていく人生の節目節目にも、そっと寄り添ってくれる結婚指輪です。
こちらのリングはカラーがシルバーベースです。浮かび上がる節目の模様が唯一無二の美しさです、、、!
(右)PtxWGxSv(WG) 4mm ¥189,000~ オプション別/宝石別
(左)PtxWGxSv(WG) 4mm ¥189,000~ オプション別/宝石別以上です!
いかがでしたでしょうか。木目模様のリングにはオンリーワンの美しさがありますよね!!まだご紹介できなかった魅力が沢山あるので、実際に見て着けて感じて頂きたいです!!
ですので、是非BROOCHへお越しくださいませ。心よりお待ちしております、、、!