結婚式のスタイルはどんなものがありますか?
進化する結婚式のスタイル
結婚式といっても色々な挙式スタイルがあります。新潟でも代表は「神前式」「キリスト教式」「人前式」の3スタイルが特に人気が高いです。
結婚式は本来、新郎新婦が夫婦になる事を誓い、それを周囲に認めてもらう目的で行う儀式です、夫婦になるには戸籍上、婚姻届を役所に提出すれば結婚成立と言う事になります、それでも現在では大多数のカップルが結婚式を実施しています、この背景には周囲(親戚や地元地域等)に広く知ってもらう為と、これから一緒に暮らすふたりの門出を親族友人などが証人となる事が大切だと思われている事があります。
一般的に結婚式と結婚披露宴を同日に行う事が多く、両方合わさって結婚式と考えられがちですが、結婚式は誰でも参加可能で披露宴は招待客のみが参加可能など、、御祝儀なども包む事からも、この二つは大きく性質が違うので別々に考えて下さい、今回は結婚式のスタイルについて書いてみます。神前式【神社や神殿などが舞台、神様の前で永遠を誓う】
神社やホテルの神殿などの祭場で行われる式典で、実は1900年に大正天皇が御婚儀に場に選ばれたのが神社だった事が発祥だそうです
(鍋茶屋・代表高橋さん談話による)100年くらいの歴史なんですね!以外と新しい感じ、古来より日本では婚儀は自宅で執り行っていたそうです。キリスト教式【憧れの純白のウエディングドレスとチャペル】
実際一番人気のスタイルがこのキリスト教式では無いでしょうか?花嫁はウエディングドレスにダイヤモンドと言うイメージで、まさにセレブれティーの極み!一般的な女性の憧れの結婚イメージです。結婚指輪の交換があるのもこのスタイルです。
ただ、厳密にはキリスト教にはプロテスタントとカトリックと言う宗派があり、それぞれスタイルが違います。カトリックの方は戒律が厳しい為、洗礼を受けたキリスト教徒同士でないと執り行う事が難しい場合が多いです。
プロテスタントもなんでもいいわけではないですが若干開かれたスタイルなので挙式を開催することそのものはそれほど難しくはないようです、ですので現在1番人気は結婚式場内のチャペルでキリスト教式を模したスタイルで運営する結婚式が代表と言えます。 ※キリスト教式だとしても宗教的な側面でキリスト教式を選んでいる訳ではないようです。
人前式【立ち会ってくれる多くの知人友人の前で誓う】
このスタイルは神仏や宗教に左右されない結婚式のスタイルで当日参列した方が証人となって二人が結婚を誓うと言う物です、華やかな場所を選ぶ方が多い為、結婚披露宴へ同時進行で入って行くケースも多いようです。結婚指輪をバトンの様に参列者全員の手で渡してお二人へ届ける儀式が人気のようです。
以上新潟の人気結婚式スタイルでした。