婚約指輪といえば、ダイヤモンドが定番とされていますが、最近ではカラーストーンを選ぶカップルも増えています。多様性が重視される現代では、婚約指輪も個性を反映させた選択肢が広がっており、その中でカラーストーンのプロポーズが注目されています。では、カラーストーンを選ぶことは「あり」なのか?その魅力と選ばれる理由について掘り下げてみましょう。
目次 [閉じる]
カラーストーンでプロポーズする方の割合
ダイヤモンドの人気は依然として高いですが、カラーストーンでプロポーズをする方の割合は徐々に増加しています。日本国内外のジュエリーブランドでは、カラーストーンの婚約指輪のコレクションが充実し、結婚情報誌やジュエリー専門店でも、カラーストーンを使用したリングの特集が組まれるようになってきました。
海外では特に、カラーストーンの婚約指輪が人気を集めており、イギリス王室のキャサリン妃がプロポーズ時に贈られたサファイアのリングが、その象徴的な存在です。このような影響もあって、日本でもカラーストーンを選ぶカップルが増えていると言われています。ある調査によると、婚約指輪にカラーストーンを使用するカップルは全体の約10%に達するそうです。
カラーストーンでプロポーズする理由
カラーストーンの魅力は何と言っても、その色彩の美しさです。ダイヤモンドにはない鮮やかなカラーが、個性や特別な意味を持たせることができます。例えば、赤いルビーは「情熱」や「愛」を象徴し、青いサファイアは「誠実」や「知恵」、緑のエメラルドは「幸福」や「繁栄」といった意味を持ちます。これらの意味を込めたプロポーズは、相手に対する深い思いやりや感謝を伝える特別な瞬間を演出するのに最適です。
さらに、カラーストーンは非常にバリエーションが豊富で、選択肢の幅が広がります。自分たちだけの特別なリングを作りたいというカップルにとって、カラーストーンは理想的な選択肢となるでしょう。
誕生石でプロポーズもあり
カラーストーンを選ぶ際に、誕生石を取り入れるアイデアも人気です。誕生石は、それぞれの月に生まれた人にとって特別な意味を持つ宝石です。自分やパートナーの誕生石を婚約指輪に取り入れることで、よりパーソナルな意味合いを持たせることができます。
例えば、7月生まれの方には情熱の象徴であるルビー、9月生まれにはサファイア、5月生まれにはエメラルドといったように、誕生石を選ぶことができます。誕生石は幸運を呼び込むとも言われているため、結婚生活の幸せを願って選ぶカップルも少なくありません。
ルビー、サファイア、エメラルドでプロポーズが選ばれている理由
カラーストーンで特に人気があるのが、ルビー、サファイア、エメラルドの3つの宝石です。それぞれの宝石には、特別な意味や歴史があり、婚約指輪としても高い人気を誇ります。
ルビーは、その深い赤色から「愛」や「情熱」の象徴とされ、古くから愛を誓う石として用いられてきました。燃え上がるような赤い輝きは、永遠の愛を表現するのにぴったりです。また、ルビーはその希少性からも高い価値を持ち、他のカラーストーンに比べて特別感があります。
サファイアは、青い石として広く知られていますが、その意味は「誠実」や「真実」。これからの結婚生活を支える誠実さや信頼を象徴する石として、プロポーズの際に選ばれることが多いです。特に、キャサリン妃の影響もあり、王室に関連するエレガントで高貴なイメージがあることもサファイアの人気の理由です。
エメラルドは、「幸福」や「繁栄」を象徴し、その緑色は生命や自然を連想させます。結婚生活に豊かさや調和をもたらすと言われており、プロポーズにふさわしい石として選ばれています。エメラルドの輝きは非常に神秘的で、自然の美しさを感じさせる特別な魅力があります。
カラーストーンのプロポーズは「あり」
カラーストーンでのプロポーズは、ダイヤモンドに代わる新しい選択肢として、ますます注目されています。色彩や意味合い、誕生石などを通じて、より個性的で特別なプロポーズを演出できる点が大きな魅力です。多様性が広がる時代だからこそ、カラーストーンを取り入れたプロポーズは「あり」と言えるでしょう。
まとめ
大切なのは、相手に対する気持ちをしっかりと込めること。カラーストーンを選ぶ際には、パートナーの好みや二人の関係性を考慮して、最適な石を選ぶことが重要です。宝石の色や意味を通じて、二人だけの特別な婚約指輪を作り上げることで、一生忘れられないプロポーズの瞬間を演出しましょう。
婚約指輪はにわかで決まり!失敗しないデザイン選びのポイント!
婚約指輪選びは人生の中でも特別な瞬間の一つです。その中でも、俄(にわか)の婚約指輪は、上品で美しいデザインが多くの男性に支持されています。大切な彼女へのプロポーズを成功させるために、指輪選びのポイントを押さえて、彼女が喜ぶ婚約指輪を選びましょう!
目次 [閉じる]
にわかの婚約指輪の魅力
俄の婚約指輪は、その洗練されたデザインと高品質な素材が特徴です。日本の伝統や自然からインスピレーションを受けたデザインが多く、リング一つひとつに物語や意味が込められています。たとえば、”初桜”(はつざくら)や”ことのは”など、日本の風景や季節を象徴する名前が付けられ、にわかのリングは時を超えて愛されるデザインです。
さらに、俄の指輪はシンプルさの中に優雅さがあり、どんなシーンでも美しく輝きます。特に、細部にまでこだわったディテールと指に馴染む快適な着け心地は、日常使いでもストレスなく着けられる点が大きな魅力です。
プロポーズにぴったりのデザイン選び
プロポーズの瞬間、彼女が指輪を見たときの感動を引き出すためには、彼女の好みをしっかりリサーチすることが大切です。ここでは、デザイン選びのポイントをご紹介します。
シンプルでタイムレスなデザインを選ぶ
婚約指輪は、一生もののジュエリーです。流行に左右されないシンプルでエレガントなデザインは、どんな時代にもフィットします。俄の婚約指輪には、シンプルながらも個性的なデザインが多く、永遠に愛される一品を見つけることができます。彼女がシンプルなデザインを好む場合、定番のソリティアデザインや、さりげない装飾が施されたリングを選ぶと喜ばれるでしょう。
彼女のライフスタイルに合ったデザイン
婚約指輪は、日常的に身に着けるものなので、彼女のライフスタイルに合わせたデザインを選ぶことも重要です。例えば、アクティブな生活を送っている彼女には、華美すぎないデザインや石の高さが抑えられたリングが適しています。一方で、ファッションやジュエリーにこだわりがある彼女には、少し華やかなデザインを選ぶと特別感を演出できます。にわかの婚約指輪は上品で繊細なデザインばかりなので、年齢を重ねても飽きが来ず身に着けられるデザインです。
ダイヤモンドの輝きにこだわる
婚約指輪の中心には、ダイヤモンドが輝いています。にわかでは、ダイヤモンドの質にもこだわっており、厳選された高品質な石を使用しています。ダイヤモンドの4C(カラット、カラー、クラリティ、カット)をしっかり理解し、彼女にぴったりのダイヤモンドを選びましょう。特に、カットの美しさはダイヤモンドの輝きを最大限に引き出す要素です。にわかのダイヤモンドは、「にわかダイヤモンド」といい、ダイヤモンドのテーブル面が広く大きく見えるように、独自のカットを施し存在感を感じることができます。
彼女の指輪サイズを確認しておく
ある程度、指輪をサプライズで贈る場合には、彼女の指のサイズを事前に確認しておくことが大切です。しかし、彼女のサイズが分からなかった、サイズをこっそり調べられないという方もいらっしゃると思います。しかし、にわかの婚約指輪は後日サイズ調整が可能でサイズ変更範囲もかなり広く設定しているためサプライズプロポーズしやすいところもおすすめの一つです。
俄でプロポーズを成功させる
俄の婚約指輪は、プロポーズという人生の大切な瞬間を美しく彩ってくれる存在です。上品で時を超えたデザイン、そして高品質なダイヤモンドを兼ね備えた俄のリングを選べば、彼女の心を掴むこと間違いありません。ぜひ、彼女の笑顔を思い浮かべながら、彼女にぴったりの婚約指輪を探してみてください。
婚約指輪と結婚指輪で一体感ある重ね着け!
プロポーズの時に彼から贈られた婚約指輪(プロポーズリング)に合わせて結婚指輪(マリッジリング)を選ぶという人は多くセットリングは女性の憧れでもあります。
婚約指輪(エンゲージリング)と結婚指輪(ウェディングリング)の重ね着けは、「重ねて幸せが訪れる」や「永遠の愛にロックをかける」という素敵な意味を持ちます。
重ね着けがかわいいルシエの結婚指輪と婚約指輪
セットリングとは、婚約指輪(エンゲージリング)と結婚指輪(マリッジリング)の3本のリングをセットにしたものを言います。
婚約指輪と結婚指輪は重ね着けができるようにデザインされており、リング3本は同じテーマやコンセプトでデザインされて調和が取れたものになっています。
もちろん気に入った指輪1本ずつでも購入は可能ですが、3本セットで揃えると婚約指輪と結婚指輪のバランスが取れますし、ペアのお揃い感がアップします。
世界で一番美しいプリンセスカットのセットリング
こちらの写真のセットリングは、アントワープブリリアントの世界で一番美しいプリンセスカットの婚約指輪のセットリングです。
美しいプリンセスカットダイヤモンドのセッティングとメレダイヤモンドのバランス、婚約指輪と結婚指輪どちらも絞りがきいたリングの形状が特徴的で、絶妙なバランスですので、重ね着けをすると2本の美しさと華やかさが際立ちます。
婚約指輪と結婚指輪を重ねて着ける時に気になるのがぴったり重なるかどうかです。
セットではないリングを重ねてつけた時に、ウエーブラインやV字ラインが一見同じでも、微妙にカーブが異なり、同ラインでもうまく重ならないこともあります。
重ならなくても気にならないという方はOKですが、ぴったり重なった美しさを求めるならセットリングがおすすめです。
セットリングで人気なNIWAKA BRIDAL【にわかブライダル】
セットリングで人気なのはNIWAKA BRIDAL【にわか】の婚約指輪と結婚指輪です。
俄のセットリングの特徴は、重ねて着けることを前提としてデザインされているため、二本一緒に着けたときのボリュームやバランスがとても美しく、デザインに一体感が生まれます。
また、指輪ひとつひとつに表された「情景」や「ストーリー」もありますので、指輪を重ねることで、より奥深い意味を持つようになります。
セットリングなら婚約指輪を身に着ける機会も増え、結婚指輪と一緒にずっと長く愛用できるはずです。
新潟市のブライダルジュエリー専門店BROOCHが取り扱っている多くのブライダルジュエリーブランドでセットリングを提供しています。
ぜひチェックしてみてください!
ミル打ちデザインって何?ミルグレインでシンプルだけど個性を出す結婚指輪
結婚指輪を選ぶ際、シンプルさを求める一方で個性を演出したいというカップルは多いです。そんなカップルにおすすめなのが「ミル打ち」デザインの結婚指輪です。今回は、「ミルグレイン」のリングの魅力をご紹介致します。
ミル打ちとは?
ミル打ち(ミルグレイン)とは、結婚指輪やエンゲージリングの縁に施される、粒状の細かい装飾技法のことです。リングの縁に小さな粒が連なるようなデザインが特徴で、「ミル」はラテン語で「千」を意味し、千粒の小さなビーズを並べたようなデザインに由来しています。古代の宝飾品やアンティークジュエリーにも見られるこの技法は、指輪に繊細さとクラシックな美しさを加えるため、時代を超えて愛されています。
クラシックでありながら個性的
ミル打ちは、古典的なジュエリーデザイン技法の一つであり、時代を超えたクラシックな美しさを持っています。一見シンプルに見えるリングに、細かいミル打ちの装飾が加わることで、特別な存在感を放ちます。シンプルなリングを好む方でも、このディテールが個性を際立たせてくれます。
アンティークな雰囲気を演出
ミル打ちは、アンティークジュエリーに多く見られるデザインで、ヴィンテージ感を求める方に特に人気です。エレガントでノスタルジックな雰囲気が、永遠の愛を象徴する結婚指輪にぴったりです。アンティーク調のデザインが好きなカップルには最適な選択と言えるでしょう。
精巧な職人技が光る
ミル打ちは、職人が一つ一つ手作業で施す細かい装飾です。この技法には高度な技術が必要であり、そのためミル打ちの結婚指輪には、職人の丁寧な手仕事が感じられます。シンプルながらも、こだわりの詰まったリングを手に入れることができます。
シンプルデザインでも飽きがこない
シンプルなストレートデザインの結婚指輪は、長く愛用するうえで大切なポイントですが、あまりにシンプルすぎると飽きが来てしまう可能性があります。その点、ミル打ちデザインはさりげない装飾が加わることで、飽きることなく楽しむことができるデザインとなっています。
まとめ
ミル打ちデザインの結婚指輪は、シンプルでありながらもクラシックで個性的な魅力を持っています。繊細なディテールが際立つため、長く愛用できる結婚指輪として、多くのカップルに支持されています。シンプルさを大切にしつつも、自分たちらしい個性を加えたい方にとって、ミル打ちデザインはまさに理想的な選択肢です。
今、流行りのナチュラルテイストな婚約指輪をご紹介
婚約指輪といえば、輝くダイヤモンドや光沢のあるメタルをイメージする方が多いですが、近年、注目を集めているのが「ナチュラルテイスト」です。このスタイルは、シンプルでありながら自然な美しさを引き出し、上品さを感じさせるデザインが特徴です。今回は、ナチュラルテイストの婚約指輪の魅力や、その人気の理由、さらにおすすめのブランドについてご紹介します。
目次 [閉じる]
ナチュラルテイストとは?
「マットな質感」のリングは、通常の光沢仕上げとは異なり、表面が控えめで滑らかな光を放つ仕上げです。光沢が少ないため、自然で落ち着いた印象を与え、ナチュラルな雰囲気を引き立てます。飾らない美しさが特徴で、自然体を大切にするカップルに人気です。
自然界からインスパイアされたデザインが多く、例えば葉や木、花など、自然のモチーフが取り入れられることが一般的です。これにより、指輪全体が持つ「素朴さ」と「自然らしさ」が強調され、個性を出すことができます。
ナチュラルテイストな婚約指輪が人気の理由
控えめでありながら洗練されたデザインは、派手さを抑えた控えめな印象を与えながらも、洗練された美しさを持っています。シンプルでありながらどこかユニークで、長く愛されるデザインが特徴です。光りすぎないため、普段のカジュアルなファッションにも合わせやすく、日常的に着けやすい点も人気の理由です。
そして、シンプルさを追求したデザインは、時代やトレンドに左右されにくいです。年月が経っても飽きがこず、ずっと愛用できるため、婚約指輪において非常に魅力的なポイントです。
おすすめのナチュラルテイスト婚約指輪ブランド
ここからは、具体的におすすめのナチュラルテイスト婚約指輪を取り扱っているブランドをご紹介します。
LUCIE(ルシエ)
オートクチュールブランドとして知られるLUCIE(ルシエ)は、シンプルかつ繊細なデザインに定評があります。自然の要素をモチーフにした婚約指輪が多く、マットな仕上げでより一層その美しさが際立ちます。オーダーメイドが可能なため、世界に一つだけの特別な婚約指輪を作りたいカップルにぴったりです。
RosettE(ロゼット)
RosettE(ロゼット)は、クラシカルでヴィンテージ感のあるデザインが特徴のブランドです。マットな仕上がりを取り入れたデザインは、控えめな中にも個性を持つものが多く、ナチュラルなテイストとレトロな雰囲気を融合させた独自のスタイルが魅力です。ヴィンテージ好きのカップルや、ちょっとした遊び心を取り入れた指輪を探している方におすすめです。
YUKA HOJO(ユカホウジョウ)
日本のジュエリーデザイナー、YUKA HOJO(ユカホウジョウ)が手がけるブランドも、ナチュラルテイストの婚約指輪を得意としています。自然の柔らかさや美しさを繊細に表現したデザインが特徴で、一つ一つがアーティスティックな雰囲気を漂わせています。個性的でありながらも上品なスタイルを求めるカップルに人気です。
まとめ
ナチュラルテイストの婚約指輪は、自然体でありながらも洗練されたデザインを求めるカップルに最適です。控えめでシンプルな美しさを持ちながら、個性やオリジナリティを大切にするデザインが多いため、長く愛用できる婚約指輪を探している方におすすめです。また、サステナブルな価値観を大切にするブランドも多く、自分たちのライフスタイルや価値観に合った指輪を選びやすいのも魅力です。もし、他とは違う、自分たちらしい婚約指輪を探しているなら、マットなナチュラルテイストの婚約指輪を検討してみてはいかがでしょうか。