エンゲージリングは着ける機会が全然ないって本当ですか?普段使いできるエンゲージリングはありますか?
エンゲージリングは着ける機会が全然ないって本当?!
ご質問ありがとうございます。
一般的には、結婚式で結婚指輪が交換されるまで、婚約指輪は毎日着け続けるといわれています。
結婚前は、婚約指輪は結婚の意思をまわりに伝える意味もあるので、婚約中は婚約指輪をつける人も多いでしょう。
結婚後になると、婚約指輪を着けるシーンは人それぞれになりますが、多くの人は少しおしゃれをして出かける時に着けているようです。◎結婚式やパーティー
お祝い事のパーティーには、煌びやかな婚約指輪を着けて出席するのにふさわしい場です。
フォーマルなシーンに素敵な指輪で花を添えるのもよいでしょう。◎彼(ご主人)の実家へ行くとき
彼(ご主人)から贈られた婚約指輪を大切に着けていると、とても仲むつまじい二人に感じます。
ご両親にお二人の円満さを感じてもらえるので、進んで着けたいシーンです。◎子どもの卒入学式
煌びやかで品の良い婚約指輪は卒入学式などお祝いの席にピッタリです。
婚約指輪を購入する際に、どんな服装にも合うものを選んでおくとスーツにもワンピースにも合わせやすいでしょう。このように、婚約指輪をいつ着けるか特に決まりはないのですが、多くの人に共通するのが「うれしい時に着ける」ということのようです。
また、婚約指輪の華やかさはフォーマルにも合いますので、お祝い事の正装にもおすすめです。と、ここまでは一般的な【婚約指輪を身に着けるシーン】ですが、それでも「婚約指輪をパートナーに毎日着けて欲しい」と思う男性や、「せっかくの彼からのプレゼントだから毎日着けたい」と思う女性は少なくないはずです。
毎日身に着けたいという人は、素材やデザインを意識して選べば、毎日身に着けることができるのです。
婚約指輪を毎日身に着けるなら、結婚指輪との重ね着けでおしゃれを楽しめますし、また、婚約指輪だけ身に着けても、結婚指輪とは違った印象でお使いいただけます。デザインや素材によっては婚約指輪が傷つきやすかったり、日常生活に不便を感じることもあるので、普段使いできるデザインをお選びになるとバッチリです。エンゲージリングを選ぶにあたってのポイント!
その1、 引っ掛かりにくいデザイン
婚約指輪の定番のデザインであるソリティアリングは、ダイヤモンドを高さのある爪で留めているので、衣服など引っ掛かることがあります。
なので、爪が低かったり、宝石を台座に埋め込んでいる爪なしのタイプはいかがでしょう?BRIDGE(ブリッジ)
Rose Garden(薔薇のアーチ)
二人でくぐると幸せになれるという祝福のバラのアーチがモチーフ。やさしく包みこまれたセンターダイヤモンドはアーチの中心となる二人の輝くさまをそのままに表現しています。両サイドにはピンクダイヤモンドの花が咲き、まさに祝福のアーチのデザインです。薔薇のアーチで使われる品種は、通常つる薔薇、花言葉は「愛」「いつも美しい」「約束を守る」そして「無邪気」。ANTWERP BRILLIANT(アントワープブリリアント)
”full moon” diamond rim setting ring(”フルムーン” ダイヤモンド リム セッティング リング)
輪になって歩く・・・14世紀にブリュッセルのサブロン教会に祀られた聖母マリア像の周囲を行列したことが起源とされる「オメガング」にインスパイアされた満月をモチーフにしたデザインです。その2、シンプルなデザイン
派手なデザインはファッションによっては合わせづらいこともあるので、 普段使いを意識するならシンプルなデザインがお勧めです。
エタニティリングでは、ダイヤモンドを両サイドのレールで挟むようにして留めたレール留めのタイプが、シンプルで落ち着いた雰囲気になります。ORECCHIO(オレッキオ)
safari collection FM-2221-K
Safari(サファリ)
エッジの効いたフォルムにバケットカットダイヤを横に並べたシンプルだけど存在感のあるエタニティーリング。婚約指輪としても結婚指輪としてもお選びいただけます。BRIDGE(ブリッジ)
Sunset Beach 煌く水面~ふたりを繋ぐ光~
夕日の名所は恋人を繋ぎます。
沈みゆく太陽の一瞬の美しさは、いつまでも2人を包みこみます。
水平線一杯に伸びる夕日の光を女性用のリングにデザインしました。男性用には、夕日の光を上下の海と空が美しいラインとなるデザインです。
夕日はその美しい一瞬を迎える為にあり、同時に明日への活力となる光です。一度しかない人生なので、瞬間瞬間を大切に、そんな思いの込められたリングです。infinitylove(インフィニティラブ)
ear ~穂~
優雅に風に揺れる黄金色の穂の姿から、おふたりのこれからの人生が実り多く花も実もある。豊かな人生となることを願って。その3、変形しにくい素材
指輪は製法によって強度が異なり、型に金属を流し込んで作られる鋳造(ちゅうぞう)よりも、 金属をたたき上げて作る鍛造(たんぞう)の指輪の方が強度は高いです。
指輪のつくり方には、2種類あります。
一つは、「鋳造(ちゅうぞう)」と呼ばれるもので、型に地金を流し込み一度にたくさんのリングを作ることが出来ます。
国内ブランドの、ウェーブやV字の動きのあるリングは、主にこの鋳造製法で作られています。
もう一つは「鍛造(たんぞう)」と呼ばれていて、強度を増すために金属に圧力をかけた後、切削機で削ってリングを作り上げます。
こちらは、大量生産には向いておらず手間暇がかかるうえ、高い技術力を要求されます。
たとえば、当店で取り扱いしている「フラー・ジャコー」というブライダルブランドの鍛造製法は、
生涯使い続けられるために圧力をかける工程も多くし、強度をより高めています。FURRER-JACOT(フラー・ジャコー)
婚約指輪(エンゲージリング)ファッションリングアニバーサリー・ジュエリー
Memoire (メモワール)
M110
「メモワール」は「記憶・記念」を表すフランス語。
卒業、結婚、誕生、銀婚式など人生の喜びの日々を
永遠に刻み込み、あなたと共に悠久の時を過ごします。FURRER-JACOT(フラー・ジャコー)
婚約指輪(エンゲージリング)ファッションリングアニバーサリー・ジュエリー
Memoire(メモワール)
M020
「メモワール」は「記憶・記念」を表すフランス語。
卒業、結婚、誕生、銀婚式など人生の喜びの日々を
永遠に刻み込み、あなたと共に悠久の時を過ごします。身に着ける時のコツってあるの?!
普段使いで長くきれいに身につけていただくためのコツもございます。
婚約指輪などのジュエリーは、上でご紹介したデザインであっても、一般的に繊細に作られています。
婚約指輪を普段使いで長くきれいに身につけていただくためのコツは【ひっかけないように、ぶつからないように意識する】ことです。ファスナー付きのバックに手を入れるときは、ファスナーに婚約指輪がぶつからないようゆっくりと手を入れる。お食事の際にナイフやフォークなどのカトラリーを持つ際も婚約指輪とカチャカチャとぶつからないようにやさしく握る。指輪をしている手に、手を強く力を入れなければ持てないような重量のある荷物を持たない。帰宅後は婚約指輪を外して、専用ケースできちんと保管する。家事や着替えの際に婚約指輪を外すことはもちろんのこと、手に負荷がかかるような場面ではできるだけ婚約指輪を外していただくことをお勧めします。